「講談と素浄瑠璃で描かれる太閤記」を迎えます 2023年3月24日 お知らせ兵庫県尼崎市山村能舞台文楽旭堂南龍竹本碩太夫講談鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。 全国7ヵ所を廻った3月巡業も終え、霜乃会プラス番外編@尼崎「講談と素浄瑠璃で描かれる太閤記」を迎えます💁♂️ 音曲の司と言われる義太夫節ですが、上方の語り物の芸として、講談との […]
霜乃会プラス 番外編@尼崎 2023年3月8日 お知らせ兵庫県尼崎市山中能舞台旭堂南龍竹本碩太夫素浄瑠璃講談鶴澤燕二郎 3月25日に、上方文化芸能ユニット「霜乃会」の講座「霜乃会プラス」の番外編@尼崎を開催させていただきます。 兵庫県尼崎市塚口の山村能舞台をお借りして、尼崎が舞台の『太閤記(太功記)』を、講談と素浄瑠璃で語り比べ! あるよ […]
霜乃会プラス 番外編@尼崎 講談と素浄瑠璃で描かれる「太閤記」 2023年1月20日 お知らせ兵庫県尼崎市山村能舞台文楽旭堂南龍竹本碩太夫能舞台講談霜乃会プラス鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 3/25(土)霜乃会プラス番外編として、講談と素浄瑠璃で描かれる「太閤記」を上演致します。 我々は絵本太功記から夕顔棚の段を素浄瑠璃で、旭堂南龍さんがその前後の物語を講談で、講談と素浄瑠璃で太 […]
霜乃会プラス 番外編@尼崎 講談と素浄瑠璃で描かれる「太閤記」 2023年1月12日 兵庫県尼崎市山村能舞台文楽旭堂南龍竹本碩太夫講談霜乃会プラス鶴澤燕二郎 毎月定例の講座「霜乃会プラス」から派生した番外編公演を、昨年に続き、尼崎で開催します! 霜乃会プラスは、霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのできる講座。 お客様は勿論 […]
尼崎・櫻井神社での献茶式 2022年9月30日 お知らせ兵庫県尼崎市松井宗豊櫻井神社神社茶道 松井宗豊です。 先日、尼崎市にあります櫻井神社での献茶式に行かせて頂きました。 献茶式とは神社仏閣にて御家元をはじめとするご宗家の方々が神前、仏前にて点前をされ御茶一服を供えられる物です。 櫻井神社は尼崎藩を治めた櫻井松 […]
能のいろは〜謡曲編 2022年3月25日 お知らせ今村哲朗兵庫県尼崎市能楽 こんにちは。今村哲朗です。 4月8日より塚口のお稽古場にて謡のワークショップ「能のいろは〜謡曲編」を開催させていただきます。 尼崎ご当地ソング「船弁慶」の謡をしっかりお稽古と能楽に関するワークショップを合体させた催しとな […]
霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語 山村能舞台レポート 2022年3月8日 レポート今村哲朗兵庫県尼崎市山村能舞台朝原広基林本大桂紋四郎能楽能舞台落語霜乃会プラス 霜乃会事務局の朝原です。 令和4年3月6日(日)14:00~、兵庫県尼崎市塚口町の山村能舞台にて、「霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語」を開催させていただきました。 これは、霜乃会が以前に催した「講談・落語・茶道で知 […]
船弁慶ゆかりの地・尼崎大物へ 2022年2月18日 レポート今村哲朗兵庫県尼崎市能楽 能楽師の今村哲朗です。 ワークショップの資料作りのために、尼崎の大物へ行ってきました。 船弁慶所縁の地と知ってはいましたが、調べてみると面白いものですね。 写真は大物主神社内にある「義経弁慶隠家跡」の石碑です。
霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語 2022年1月23日 今村哲朗兵庫県尼崎市山村能舞台林本大桂紋四郎能楽落語霜乃会プラス 毎月定例の講座「霜乃会プラス」から派生した公演を、番外編として、初めて尼崎で開催します! 霜乃会プラスは、霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのできる講座。 お客様は勿 […]
新しい稽古場 2021年6月22日 お知らせ今村哲朗兵庫県大阪市大阪府尼崎市能楽 今村哲朗です。 来月より新しく塚口と中崎町にお稽古場を開くことになりました! 今までのお稽古場とは違い、ダンススタジオとなっており、二面がガラス張りのお稽古に最適なスペースです。 宜しければ皆さん遊びに来てくださいませ!