講釈師見て来た上で嘘をつく 2023年5月2日 お知らせ旭堂南龍講談香川県高松市 いよいよ霜乃会本公演「霜華咲源平物語」が迫っております。 講談は源平盛衰記の屋島合戦より「那須余一」をお届け致します。 度々高座で口演させて頂いておりましたが、『講釈師見て来た様な嘘をつく』と川柳で詠
霜乃会本公演で「一谷嫩軍記より須磨浦の段」 2023年4月25日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。4月大阪公演も残すところ1週間程となりました。5月6日(土)7日(日)には年に1度の霜乃会本公演を控えております🎉今年のテーマは源平もの🌊我々は一谷嫩軍記より須磨浦の段を素浄
2023年霜乃会本公演打ち合わせ 2023年4月23日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍朝原広基竹本碩太夫芦田一坤華道講談鶴澤燕二郎 霜乃会事務局です。 先日、来月6日(土)・7日(日)に国立文楽劇場小ホールにて開催予定の、霜乃会本公演「霜花咲源平物語」について、会場との当日の打ち合わせをさせていただきました。 いよいよ近づいてきま
霜華咲源平物語(ソウノハナサクゲンペイモノガタリ) 2023年4月16日 お知らせ京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 桂紋四郎です。 今年の霜乃会本公演は5月です。今年のテーマは「源平」です。コロナ禍が落ち着きはじめ、新たなる時代を切り開いていく中で、昔から各芸能で取り組まれてきたテーマに挑もうと。 私は進行役として
南座 歌舞伎鑑賞教室 2023年3月31日 お知らせ京都市京都府南座旭堂南龍歌舞伎講談 講談師の旭堂南龍です。 5月12日(金)から21日(日)まで「南座 歌舞伎鑑賞教室」が開催されます。 不肖南龍は「歌舞伎の講釈」として 「歌舞伎とは何ぞや?」 「歌舞伎の楽しみ方とは?」 「妹背山婦女
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 最終日 夜公演 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 最終日 昼公演 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 初日 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
「講談と素浄瑠璃で描かれる太閤記」を迎えます 2023年3月24日 お知らせ兵庫県尼崎市山村能舞台文楽旭堂南龍竹本碩太夫講談鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。 全国7ヵ所を廻った3月巡業も終え、霜乃会プラス番外編@尼崎「講談と素浄瑠璃で描かれる太閤記」を迎えます💁♂️ 音曲の司と言われる義太夫節ですが、上方の語り物
「テレワーク落語会」アーカイブ動画公開終了 2023年3月14日 レポート旭堂南龍桂紋四郎落語講談 桂紋四郎です。 3月13日に「テレワーク落語会」のアーカイブ動画の公開を終了しました。 「テレワーク落語会」というのは、2020年2月、コロナ禍で寄席が次々に中止になる中、開催しておりました自宅からの