今後の霜乃会プラスの予定(2023年12月~2024年2月) 2023年11月10日 お知らせ今村哲朗大阪市大阪府旭堂南龍朝原広基松井宗豊桂紋四郎能楽茶道華道講談霜乃会プラス青山ビル いつもお世話になっております。 2023年12月~2024年2月の霜乃会プラスの予定とテーマを公開しました。 2023年12月14日(木) 茶道裏千家業躰 松井宗豊 「茶家の年越し~裏千家の歳末行事
霜乃会プラス 上方講談師 旭堂南龍 2023年11月10日 大阪市大阪府旭堂南龍朝原広基桂紋四郎講談霜乃会プラス青山ビル 霜乃会プラスは、上方若手文化芸能ユニット霜乃会(そうのかい)が毎月行っている講座です。 霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのできる講座となっており
「話芸の三きょうだい」文化庁巡回公演2023 2023年11月9日 レポート旭堂南龍浪曲真山隼人落語講談 講談師の旭堂南龍です。此の度も『話芸の三きょうだい』として文化庁の巡回公演にお声掛け頂きました。様々な学校に寄せて頂き、様々な出来事があります。以前はとある学校で本番を迎える前に待ち時間があり、衣装で
昨晩、熱が異常に上がりました。 2023年9月29日 お知らせ旭堂南龍講談 講談師の旭堂南龍です。 9月は独演会があり、目まぐるしい日々を過ごしておりました! 夏終わりは体調のバイオリズムが崩れ易く、9月には倒れてしまう事が多かったのです。気を付けておりましたから今回は心丈夫
阪急文化財団仙海館長と語る小林一三の足跡 2023年9月19日 お知らせ旭堂南龍東京都桂紋四郎港区講談 桂紋四郎です。「阪急文化財団仙海館長と語る小林一三の足跡」という企画に司会進行役で関わらせていただいています。 旭堂南龍氏のショート講談動画によって、小林一三の足跡を物語で伝え、仙海館長の貴重な資料と
9月14日(木)霜乃会プラス、内容変更のお知らせ 2023年9月10日 お知らせ大阪市大阪府旭堂南龍朝原広基桂紋四郎霜乃会プラス青山ビル いつも霜乃会を応援いただき、誠にありがとうございます。 このたび、9月14日(木)の霜乃会プラスにて、担当予定であった芦田一坤が、このたびコロナ陽性となり、当日出演できないこととなりました。 直前で誠
第5回旭堂南龍独演会 2023年8月15日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府旭堂南龍月亭秀都桂文三独演会講談 霜乃会 講談師の旭堂南龍です。 来月は「第5回旭堂南龍独演会」が9月2日(土)午前11時開演 国立文楽劇場小ホール にて開催されます。 講談は史実に基づく演目が多く、軍談、お家騒動、仇討ち、怪談等、
南座歌舞伎鑑賞教室 2023年6月16日 レポート京都市京都府南座旭堂南龍歌舞伎講談 講談師の旭堂南龍です。 本年は四十三歳となりまして、所謂「厄年」を抜けました。世間的にはあまり良い印象を持たれていない厄年ですが、芸事に関わっている者ならば「役」が付くと言われておりまして、縁起が良い
講釈師見て来た上で嘘をつく 2023年5月2日 お知らせ旭堂南龍講談香川県高松市 いよいよ霜乃会本公演「霜華咲源平物語」が迫っております。 講談は源平盛衰記の屋島合戦より「那須余一」をお届け致します。 度々高座で口演させて頂いておりましたが、『講釈師見て来た様な嘘をつく』と川柳で詠
霜乃会本公演で「一谷嫩軍記より須磨浦の段」 2023年4月25日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。4月大阪公演も残すところ1週間程となりました。5月6日(土)7日(日)には年に1度の霜乃会本公演を控えております🎉今年のテーマは源平もの🌊我々は一谷嫩軍記より須磨浦の段を素浄