「日本民家集落博物館で伝統芸能フェス」受付延長 2023年3月11日 お知らせ京山幸太今村哲朗大阪府日本民家集落博物館旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲相国寺芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 3月19日(日)に開催されます「日本民家集落博物館で伝統芸能フェス」、受付期間が前日18日まで延長されました! 講談・落語・浪曲・能楽・茶道・華道が体験できて、しかも写真撮影体験やオリジナルグッズの配
日本民家集落博物館で伝統芸能フェス 2023年2月28日 お知らせ京山幸太今村哲朗大阪府旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲能楽芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 講談師の旭堂南龍です。 時候も良くなったので、遠足も兼ねて長閑な自然と伝承芸、伝統芸能、伝統文化を堪能して下さい! と言うのも、霜乃会が更なる活躍をします!その名も 「大阪府文化財保存活用プロジェクト
家族が増えました 2023年2月24日 レポート芦田一坤 こんにちは!華道家の一坤です。 私事ですが最近家族が増えました。小さい頃から憧れていた猫ちゃんをお迎えして楽しい毎日を過ごしています! キャットタワーやおもちゃなど興味引いてくれそうなものなんでも爆買
日本民家集落博物館「伝統芸能フェス」 2023年2月17日 京山幸太今村哲朗大阪府旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲能楽芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 3月19日(日)、大阪府豊中市の服部緑地にある日本民家集落博物館を貸し切って催される「伝統芸能フェス」に、霜乃会メンバーが出演させていただきます! これは大阪府文化財保存活用プロジェクトの第2段として
日本民家集落博物館「伝統芸能フェス」 2023年2月17日 お知らせ京山幸太今村哲朗大阪府旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲能楽芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 3月19日(日)、大阪府豊中市の服部緑地にある日本民家集落博物館を貸し切って催される「伝統芸能フェス」に、霜乃会メンバーが出演させていただきます! これは大阪府文化財保存活用プロジェクトの第2段として
今年の初生花は啓翁桜 2023年1月24日 レポート桜芦田一坤華道 華道家の一坤です。 今年一発目からインフルにかかってしまいました!10年ぶりのインフルは背骨と腰にめっちゃきます!もう半世紀ほどは罹りたくないですね。 今年の初生花は啓翁桜です。向かって右側へ留の枝を
黄檗売茶流文化祭2022 2022年11月28日 レポート京都府宇治市寺院芦田一坤華道萬福寺 華道家の一坤です。 黄檗売茶流文化祭2022のいけばな展に参加させていただきました。 生けこみを終えて散策しているとずらっと並んだ大きな張り子の作品を発見! 黄檗ランタンフェスティバルも同時に行われて
萬福寺 黄檗売茶流文化祭 いけばな展 2022年10月21日 お知らせ京都府大阪市大阪府宇治市寺院芦田一坤華道萬福寺 みなさまこんにちは!華道家の一坤です。 一気に寒くなってきて、金木犀の香りと共に秋風を感じる時期になってきました。 11月の霜乃会プラスにて華道遠州流「お花の生け方」について実演と共にご紹介させていた
重陽の節句 2022年9月13日 レポート芦田一坤華道 華道家の一坤です。 9月には五節句の1つである「重陽の節句」があります。 奇数は「陽数」といって縁起が良いとされます。9月9日は陽数が一番大きく重なることから重陽呼びます。旧暦では菊が咲く時期でもある
巨人人形ヒガンテスには圧巻 2022年8月16日 レポート三重県志摩スペイン村志摩市芦田一坤華道 華道家の芦田一坤です。 緊張の中、霜乃会本公演に初参加させていただきました。来場された皆様、ありがとうございました。 お盆休みには志摩スペイン村の博物館に訪れてみました。聖体祭に用いられる巨人人形ヒガ