落語東京2010 – 芸歴10周年落語祭 2020年12月7日 お知らせ東京都桂紋四郎渋谷区落語 桂紋四郎です。 2020年は2010年入門の私にとっては芸歴10年となる節目の年です。 東京の同期の林家けい木さんが音頭をとってくれ、東京の2010年入門の落語家が一同に会する会があり、私も出演します
仕事の合間に東京国立博物館 2020年11月27日 レポート台東区東京国立博物館東京都松井宗豊茶道 松井宗豊です。 コロナの第3波が騒がれてい中ではありますが、仕事で東京にきた合間にトーハクこと、東京国立博物館へ行って参りました。 特別展の「桃山天下人の100年」では素晴らしい展示を拝見し、その後は
半年ぶりの文楽東京公演 2020年9月18日 レポート千代田区国立劇場文楽東京都竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。およそ半年ぶりに文楽東京公演の幕が開きました。 舞台でも新たな日常が始まりました。お客様、舞台関係者の皆さまのご協力を賜り、公演再開に漕ぎ着けましたこと、心より感謝申し上げま
東京・山階能舞台にて 2020年3月18日 レポート大田区山階能舞台東京都林本大能楽 林本です。 今月から東京大田区南雪谷の「山階能舞台」にて、謡曲仕舞教室を、月1回ですが、開設いたしました。 まだまだ生徒さんも少なく、時間がたくさんありますので、自分の稽古もすることができます。
東京国立博物館の茶道具 2020年3月12日 レポート台東区東京国立博物館東京都松井宗豊茶道 松井宗豊です。 先日、東京国立博物館(東博)にて茶道具展示スペースで流される映像の撮影に行かせていただきました。 東博に所蔵されている数々の道具を実際に手に取らせていただき、また実際に使わせていただき
講談・落語・茶道で知る堺の偉人 千利休・曾呂利新左衛門@広尾・祥雲寺 2020年2月11日 お知らせ千利休寺院旭堂南龍東京都松井宗豊桂紋四郎渋谷区祥雲寺茶道落語講談 松井宗豊です。 昨年の10月に開催する予定が、大型台風のために中止・延期となっていた広尾の祥雲寺様での「講談・落語・茶道で知る堺の偉人 千利休・曾呂利新左衛門」の振替公演がいよいよ22日(土)に開催と
宗家初釜式の合間に 2020年1月20日 レポート中央区千利休東京都松井宗豊茶室茶道 松井宗豊です。 裏千家では1月7日から12日まで京都に於いて、16日から19日まで東京に於いて、政財界の方々や全国の裏千家同門社中をお招きしての宗家初釜式が行われます。私も京都での初釜式のお勤め後に東
講談・落語・茶道で知る堺の偉人~千利休・曾呂利新左衛門~午後の部 2019年12月25日 寺院旭堂南龍東京都松井宗豊桂紋四郎渋谷区祥雲寺茶道落語講談 令和元年12月9日(月)に大阪・天満天神繁昌亭でも開催された霜乃会のスピンオフ公演です。 今年の百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録決定を記念して、今、注目を集める大阪府堺市ゆかりの文化史上の偉人・千利
講談・落語・茶道で知る堺の偉人~千利休・曾呂利新左衛門~午前の部 2019年12月25日 寺院旭堂南龍東京都松井宗豊桂紋四郎渋谷区祥雲寺茶道落語講談 令和元年12月9日(月)に大阪・天満天神繁昌亭でも開催された霜乃会のスピンオフ公演です。 今年の百舌鳥・古市古墳群世界文化遺産登録決定を記念して、今、注目を集める大阪府堺市ゆかりの文化史上の偉人・千利