メンバーの皆さんの舞台 2023年9月8日 レポート国立文楽劇場大阪市大阪府文楽松井宗豊歌舞伎片岡千次郎竹本碩太夫茶道近鉄アート館鶴澤燕二郎 松井宗豊です。 霜乃会に関わらせて頂いて5、6年が経ちますが、中々メンバーの皆さんの舞台等を見に行く機会と時間が無いのですが、この8月には少し時間が取れたので、7月に食事をさせて頂いた片岡千次郎さんが
霜乃会プラス 床本と朱(三味線の楽譜)の読み方 2023年7月7日 お知らせ大阪市大阪府文楽竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 7/13(木)は霜乃会プラスに出演致します! 今回のテーマは「床本と朱(三味線の楽譜)の読み方」✍️普段の解説やワークショップでは時間を割けない部分を深掘り!どのような講座
2023年7月13日 霜乃会プラス文楽 受付終了のお知らせ 2023年6月28日 お知らせ大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 2023年7月13日の霜乃会プラス 人形浄瑠璃「文楽」竹本碩太夫・鶴澤燕二郎について、お申込みが定員に達したため、受付を終了させていただきます。多くのお申込みありがとうございます。 8月10日の霜乃会
霜乃会プラス 能楽師・林本大 世阿弥の言葉などから学ぶ 2023年6月11日 レポート大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 先日6月8日霜乃会プラス、能楽師・林本大の回を終えることができました。能だけでなく、広く通じる世阿弥の言葉について知っていただけたかと思います。 次回7月13日は文楽の譜(床本や朱)について、竹本碩太
文楽鑑賞教室 2023年6月9日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府文楽竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。文楽鑑賞教室が始まりました。近畿圏をはじめとして、文楽劇場が小学生から大学生の皆さんでいっぱいになる珍しい⁈期間です!もちろん大人の皆さんのための「社会人のための鑑賞教室」も
霜乃会プラス2023年6月~8月 2023年4月26日 お知らせ大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫能楽落語霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 上方文化芸能ユニット・霜乃会の月例講座「霜乃会プラス」。6月~8月の予定です。 6/8(木) 能楽師・林本大 7/13(木) 人形浄瑠璃「文楽」竹本碩太夫・鶴澤燕二郎 8/10(木) 落語家・桂紋四郎
霜乃会本公演で「一谷嫩軍記より須磨浦の段」 2023年4月25日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。4月大阪公演も残すところ1週間程となりました。5月6日(土)7日(日)には年に1度の霜乃会本公演を控えております🎉今年のテーマは源平もの🌊我々は一谷嫩軍記より須磨浦の段を素浄
霜乃会プラス 人形浄瑠璃「文楽」竹本碩太夫・鶴澤燕二郎 2023年4月24日 大阪市大阪府文楽朝原広基桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 霜乃会プラスは、毎月行われる講座です。 霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのできる講座となっております。 お客様は勿論、出演者にとっても刺激的で自
2023年霜乃会本公演打ち合わせ 2023年4月23日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍朝原広基竹本碩太夫芦田一坤華道講談鶴澤燕二郎 霜乃会事務局です。 先日、来月6日(土)・7日(日)に国立文楽劇場小ホールにて開催予定の、霜乃会本公演「霜花咲源平物語」について、会場との当日の打ち合わせをさせていただきました。 いよいよ近づいてきま
霜華咲源平物語(ソウノハナサクゲンペイモノガタリ) 2023年4月16日 お知らせ京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 桂紋四郎です。 今年の霜乃会本公演は5月です。今年のテーマは「源平」です。コロナ禍が落ち着きはじめ、新たなる時代を切り開いていく中で、昔から各芸能で取り組まれてきたテーマに挑もうと。 私は進行役として