貴重な機会 2025年3月17日 レポート京都市京都府国立文楽劇場大阪市大阪府文楽鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 3月地方公演が無事終わり、ホッとしております。御来場いただき、誠にありがとうございました。 師匠のツレ弾きを単発でやらせていただく事はありますが、公演を通して長期間弾く機会はなかなかありません。 こう […]
仕事で伊豆へ行って参りました 2025年2月10日 レポート伊豆の国市文楽静岡県鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 先日、仕事で伊豆へ行って参りました。 少人数で舞台の広さを考慮しながら公演を行うことは度々ありますが、今回は初めて『メリヤス』(舞台の雰囲気を表現するために短い旋律を繰り返す演奏)を1人で弾くことにな […]
燕二郎、二郎系ラーメンを食す 2024年12月23日 レポート文楽鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 東京公演の合間に生まれて初めて二郎系ラーメンを食べて参りました。大量の野菜、脂、ニンニクと、スープが良く絡むワシワシの麺が特徴で若年層の間で流行っているラーメンです。 初めは300gを食べましたが、限 […]
鶴澤燕二郎の帰省 2024年11月20日 レポート文楽鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 先日所用で帰省しました。電車が通っておらず車でしか帰れない田舎の中の田舎、バスが人ではなく空気を運ぶ程の秘境です。 私が子供の頃はお祭りなどが盛んに行われて活気がありましたが、限界集落のようになってお […]
十三代目市川團十郎襲名披露公演夜の部 2024年10月18日 レポート大阪市大阪府文楽歌舞伎鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。巡業も終盤に差し掛かっております。 先週の帰阪日に大阪松竹座へ十月大歌舞伎、十三代目市川團十郎襲名披露公演夜の部を見に行って参りました。 ダイナミックな立ち回りの鳥居前に始まり、文楽では上演が途絶えた一 […]
『美術展ナビフェス』に参加させていただきます 2024年9月10日 お知らせ千代田区文楽東京都鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。9/18(水)よみうり大手町小ホールにて『美術展ナビフェス』に参加させていただきます。全国の美術館、博物館から様々なグッズや図録が勢揃いし、美術鑑賞に役立つトークや講演会が複数開催されます。17:00よ […]
CAPCOMの新作ゲーム『祇:Path of the Goddess』と人形浄瑠璃文楽のコラボ動画 2024年8月5日 お知らせCAPCOMYoutube動画国立文楽劇場大阪市大阪府鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 先日YouTubeにてCAPCOMの新作ゲーム『祇:Path of the Goddess』と人形浄瑠璃文楽のコラボ動画である「山祇祭祀傳 巫女の定の段」がアップされました。人形と曲は動画用に1から製 […]
素浄瑠璃の会「源氏烏帽子折 伏見の里の段」 2024年6月28日 お知らせ千代田区文楽東京都鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 7月5日、紀尾井ホールにて源平の盛衰をテーマにした素浄瑠璃の会があります。 私は靖太夫兄様と「源氏烏帽子折 伏見の里の段」をやらせていただきます。厳冬の情景や雪の冷たさ、常盤親子の情愛、宗清夫婦の葛藤 […]
究極のレバニラ 2024年5月27日 レポート文楽東京都足立区鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 国立劇場建替えにより、北千住にあります1010シアターにて5月公演をさせていただきました。 北千住駅に程近い「ここのつ」というお店では『究極のレバニラ』を売りにしておりまして、一口で私のレバニラという […]
鶴澤燕二郎の新しい三味線 2024年4月26日 レポート文楽鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 先日新しく誂えて頂いた三味線が届きました。新品の三味線が舞台で使えるほど良く響くかどうかは半分運の様なところがあり、同じ職人、同じ工程、同じ木材でも殆ど鳴らない場合があります。 大枚を叩いた割に全く鳴 […]