能「安宅」終了致しました 2022年6月24日 レポート今村哲朗大槻能楽堂大阪市大阪府能楽 今村哲朗です。 先月のことになりますが能「安宅」終了致しました。 山伏全員が舞台の上に上がる圧巻の迫力と緊張感。 諸先輩方に助けられ、なんとか終えることができました。 死ぬまでにもう一度くらい舞えたら
霜乃会本公演「婦女模様芸瓦版」発売開始 2022年5月21日 お知らせ京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会事務局の朝原です。 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も昨年に引き続き、国立文楽劇場の小ホールを会場としての2回開催させていただきます(内容は同
霜乃会本公演「婦女模様芸瓦版」千穐楽 2022年5月20日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も昨年に引き続き、 文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての2回開催です(内容は同じです)。 4回目の本公
霜乃会本公演「婦女模様芸瓦版」初日 2022年5月20日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も昨年に引き続き、 文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての2回開催です(内容は同じです)。 4回目の本公
四天王寺 五智光院にて第4回大阪能楽大連吟 2022年5月17日 レポート今村哲朗四天王寺大阪市大阪府能楽 能楽師の今村哲朗です。 5月15日、四天王寺は五智光院にて第4回大阪能楽大連吟を開催いたしました。 このようなご時世で人数は少な目でしたが、参加者の皆様の気持ちのこもった謡にこちらもテンションMAX!
1年半延期された《安宅》 2022年4月22日 お知らせ今村哲朗大槻能楽堂大阪市大阪府能楽 今村哲朗です。 5月5日木曜日、大阪の大槻能楽堂にて能「安宅」を舞わせていただきます。歌舞伎でも有名な「勧進帳」の題材になっています。 本来であれば一昨年の10月に舞う予定でしたが、新型コロナウィルス
能のいろは〜謡曲編 2022年3月25日 お知らせ今村哲朗兵庫県尼崎市能楽 こんにちは。今村哲朗です。 4月8日より塚口のお稽古場にて謡のワークショップ「能のいろは〜謡曲編」を開催させていただきます。 尼崎ご当地ソング「船弁慶」の謡をしっかりお稽古と能楽に関するワークショップ
霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語 山村能舞台レポート 2022年3月8日 レポート今村哲朗兵庫県尼崎市山村能舞台朝原広基林本大桂紋四郎能楽能舞台落語霜乃会プラス 霜乃会事務局の朝原です。 令和4年3月6日(日)14:00~、兵庫県尼崎市塚口町の山村能舞台にて、「霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語」を開催させていただきました。 これは、霜乃会が以前に催した「
船弁慶ゆかりの地・尼崎大物へ 2022年2月18日 レポート今村哲朗兵庫県尼崎市能楽 能楽師の今村哲朗です。 ワークショップの資料作りのために、尼崎の大物へ行ってきました。 船弁慶所縁の地と知ってはいましたが、調べてみると面白いものですね。 写真は大物主神社内にある「義経弁慶隠家跡」の
霜乃会プラス 番外編@尼崎 能楽×落語 2022年1月23日 今村哲朗兵庫県尼崎市山村能舞台林本大桂紋四郎能楽落語霜乃会プラス 毎月定例の講座「霜乃会プラス」から派生した公演を、番外編として、初めて尼崎で開催します! 霜乃会プラスは、霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのでき