霜乃会本公演で「一谷嫩軍記より須磨浦の段」 2023年4月25日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。4月大阪公演も残すところ1週間程となりました。5月6日(土)7日(日)には年に1度の霜乃会本公演を控えております🎉今年のテーマは源平もの🌊我々は一谷嫩軍記より須磨浦の段を素浄
2023年霜乃会本公演打ち合わせ 2023年4月23日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍朝原広基竹本碩太夫芦田一坤華道講談鶴澤燕二郎 霜乃会事務局です。 先日、来月6日(土)・7日(日)に国立文楽劇場小ホールにて開催予定の、霜乃会本公演「霜花咲源平物語」について、会場との当日の打ち合わせをさせていただきました。 いよいよ近づいてきま
霜華咲源平物語(ソウノハナサクゲンペイモノガタリ) 2023年4月16日 お知らせ京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 桂紋四郎です。 今年の霜乃会本公演は5月です。今年のテーマは「源平」です。コロナ禍が落ち着きはじめ、新たなる時代を切り開いていく中で、昔から各芸能で取り組まれてきたテーマに挑もうと。 私は進行役として
能楽「橋弁慶」 2023年4月11日 レポート今村哲朗兵庫県川西市能楽 能楽師・今村哲朗です。 7月22日(土)に兵庫県川西市みつなかホールにて能楽「橋弁慶」を舞います! 昔話で有名な「牛若丸」のお話ですがストーリーが少し違うのです。 もう一曲は能楽「鞍馬天狗」 どちらも
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 最終日 夜公演 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 最終日 昼公演 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
霜乃会本公演 霜華咲源平物語 初日 2023年3月24日 一風亭初月京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 霜乃会の本公演は、年に一度の、一つのテーマのもとに、全メンバーが出演する機会。 今回も文楽の本拠地・国立文楽劇場の小ホールを会場としての3回開催です(内容は同じです)。 5回目の本公演は、題して「霜華
「日本民家集落博物館で伝統芸能フェス」受付延長 2023年3月11日 お知らせ京山幸太今村哲朗大阪府日本民家集落博物館旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲相国寺芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 3月19日(日)に開催されます「日本民家集落博物館で伝統芸能フェス」、受付期間が前日18日まで延長されました! 講談・落語・浪曲・能楽・茶道・華道が体験できて、しかも写真撮影体験やオリジナルグッズの配
人生初の入院 2023年3月10日 レポート今村哲朗能楽 今村哲朗です。 私事ですが人生初の入院を致しました。2泊3日の小旅行の様なものでしたが。 とはいえ身体が資本の私達ですから健康の大事さを痛感いたしました。 というわけで宣言❗️ 痩せます‼️ (宣言し
日本民家集落博物館で伝統芸能フェス 2023年2月28日 お知らせ京山幸太今村哲朗大阪府旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲能楽芦田一坤茶道華道落語講談豊中市 講談師の旭堂南龍です。 時候も良くなったので、遠足も兼ねて長閑な自然と伝承芸、伝統芸能、伝統文化を堪能して下さい! と言うのも、霜乃会が更なる活躍をします!その名も 「大阪府文化財保存活用プロジェクト