重陽の節句 2022年9月13日 レポート芦田一坤華道 華道家の一坤です。 9月には五節句の1つである「重陽の節句」があります。 奇数は「陽数」といって縁起が良いとされます。9月9日は陽数が一番大きく重なることから重陽呼びます。旧暦では菊が咲く時期でもある
霜乃会プラス 能楽師・今村哲朗に聞く 2022年9月11日 レポート今村哲朗大阪市大阪府朝原広基桂紋四郎能楽霜乃会プラス青山ビル 先日9月8日(木)は、月1回の「霜乃会プラス」能楽師・今村哲朗の回でした。 写真を見せていただきながら、2歳での初舞台や東京藝術大学在学中の話などから始まり、能面をかけた舞台での写真を見ながら、実際に
夏フェス SWEET LOVE SHOWER に出演 2022年9月2日 レポートKALMA南都留郡山梨県桂紋四郎樋口大喜畑山悠月落語 落語家の桂紋四郎です。 先日、FM802DJ樋口大喜氏のご縁で、スペースシャワーの主催する夏フェス SWEET LOVE SHOWER に出演させていただきました。 弾き語りと落語の融合「スペシャ寄席
霜乃会本公演と子供教室三昧の夏 2022年8月31日 レポート今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府能楽 能楽師の今村哲朗です。 この夏も霜乃会本公演と子供教室三昧で怒涛のように過ぎていきました。 また、本公演では体調を崩してしまいご来場の皆様と共演者の皆様にご迷惑、ご心配をお掛けしてしまい申し訳ございま
茶杓削り 2022年8月27日 レポート松井宗豊茶杓茶道 松井宗豊です。先日、講師をさせて頂いてる大阪青年会議所の茶道同好会の皆さんと一緒に茶杓削りへ行ってきました。 今までも稽古場などで使える様に数本削った事はありましたが、久しぶりに竹から削って茶杓を作り
「茶苑 海月」にて 2022年8月23日 レポート今村哲朗佐賀県唐津市林本大能楽 能楽師の林本です。 8月19日、佐賀県の名護屋にございます「茶苑 海月」にて、霜乃会メンバー今村哲朗氏と二人で能の公演を行いました。素敵な庭園に舞台があり、日没前から始まり、終演の頃にはすっかり辺りも
「極度な龍Death」旭堂南龍 2022年8月19日 レポート大阪市大阪府旭堂南龍此花千鳥亭講談 霜乃会 講談師 旭堂南龍です。 近頃は、365日千鳥亭で毎日「赤穂義士」の続き読みの講談を口演させて頂いております。手書きでは間に合わないので、パソコンで原稿を文字起こししております。しかし毎日の事と
巨人人形ヒガンテスには圧巻 2022年8月16日 レポート三重県志摩スペイン村志摩市芦田一坤華道 華道家の芦田一坤です。 緊張の中、霜乃会本公演に初参加させていただきました。来場された皆様、ありがとうございました。 お盆休みには志摩スペイン村の博物館に訪れてみました。聖体祭に用いられる巨人人形ヒガ
9月公演に向けて英気を 2022年8月12日 レポート北海道墨田区文楽東京都竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 無事に霜乃会公演が終わりました、ご来場いただき誠にありがとうございました。 8月は公演がなく、それぞれ帰郷や仕事と自由に過ごします。碩太夫は北海道から、燕二郎は錦糸町からそ
7月を感じさせるヒオウギ 2022年7月8日 レポート芦田一坤華道 皆さんどうも華道家の芦田一坤です。 7月を感じさせてくれる花材としてヒオウギが挙げられます。平安時代の檜扇に葉の形が似ている事から付けられたこの植物は魔除け・厄除けの花として有名です。祇園祭では邪気払