帯広 2024年12月16日 レポート北海道文楽竹本碩太夫雪 文楽の碩太夫です⛷️生まれも育ちも北海道ですが、札幌から遠く離れた街の事は、実はよく知りません。道東の帯広は、積雪がないのに凍れている(寒い)不思議な感覚でした❄️札幌行きの列車に乗り、トンネルを越えるごとに雪景色に移り […]
霜乃会プラスの司会担当を一年間無事つとめることができました。 2024年12月14日 レポート大阪市大阪府桂紋四郎落語霜乃会プラス 桂紋四郎です。 霜乃会のアカウントでの私からのポストは今年最後になります。 「学びというエンターテイメント」霜乃会プラスの司会担当を事務局、朝原氏とともに一年間無事つとめることができました。 今年は毎月本当にたくさんの方 […]
声が出なくなってしまい 2024年12月11日 レポート今村哲朗能楽 今村哲朗です。 一年は早いものでもう12月になってしまいましたね。 私の人生で今まで無かったほど声が出なくなってしまい、1ヶ月ほど謡も謡えない状況です。 役者として健康が1番ですし来年は体に気をつけて一年を過ごそうと思い […]
月釜茶会 年内最後のお席 2024年12月5日 レポート松井宗豊茶道 松井宗豊です。 毎月行っている我が家の月釜茶会。 私自身が亭主として、年内最後のお席を無事に終える事が出来ました。 まだ月頭ではありましたが、今年一年を振り返るとともに今一度、自分自身を見つめ直すという事をテーマに道具を […]
第3回大の会、つつがなく勤める事ができました。 2024年12月2日 レポート兵庫県林本大湊川神社神戸市神社能楽能舞台 林本です。10月27日自主公演「第3回大の会」皆様のお陰をもちまして、つつがなく勤める事ができました。 霜乃会にいつも参加してくださってます方々もお越しいただき、能から霜乃会への広がり、そして霜乃会から能への広がりも感じ […]
浄土宗開宗850年講談 2024年11月26日 レポート寺院旭堂南龍知恩寺講談 講談師の旭堂南龍です。 本年は「浄土宗開宗850年」でして、大本山百萬遍知恩寺より、任命して頂いたお念仏大使として、全国各地へ飛び回っております。 法然上人が、どの様に生まれ育ち、如何様にして天台宗の教えを体得して、浄土 […]
鶴澤燕二郎の帰省 2024年11月20日 レポート文楽鶴澤燕二郎 文楽の燕二郎です。 先日所用で帰省しました。電車が通っておらず車でしか帰れない田舎の中の田舎、バスが人ではなく空気を運ぶ程の秘境です。 私が子供の頃はお祭りなどが盛んに行われて活気がありましたが、限界集落のようになってお […]
小学校にての文楽公演 2024年11月15日 レポート文楽竹本碩太夫 文楽の碩太夫です🍂 先日、とある小学校にて公演を行いました🏫興味津々に鑑賞してくれる子どもたちを見て嬉しくなりました😊 また、およそ15年振りに給食を頂き懐かしかったです🍚食器に描かれたキャラクターはその土地ならでは。🗻 […]
「ええんちゃう!文楽」の英語MC 2024年11月8日 レポート大阪市大阪府文楽桂紋四郎梅田スカイビル落語 桂紋四郎です。 「ええんちゃう!文楽」の英語MCをさせていただきました。 梅田スカイビル40F、空中庭園 空に浮かぶギャラリーにて、太夫と三味線の解説、人形の解説、実演と体験という構成で、主に海外からの旅行者に楽しんでい […]
炉開き 2024年11月1日 レポート松井宗豊茶道 松井宗豊です。 今年も早いもので11月となり、我が家のでも恒例の炉開きを各稽古場で行いました。 半年休ませていた炉を綺麗に塗り替えてもらい、灰を入れ、炭を継いで準備をする。 毎年同じ事の繰り返しですが、やはり炉を開き社中 […]