桜三景【さくらさんけい】 2022年1月28日 お知らせ桜芦田一坤華道 厄年となりました華道家の芦田一坤です。 新年の挨拶がわりに本年最初の作品を紹介させていただきます。 こちらは啓翁桜、青文字、椿の三種生け。桜は低い所から咲き始め、高い所は蕾という自然の出生から、華道遠
京山幸太が1月22日(土)14:00~ NHK Eテレ「NHK浪曲特選・冬」に出演 2022年1月21日 お知らせNHKテレビ京山幸太浪曲 浪曲師の京山幸太です。今年もよろしくお願い致します。 明日、1月22日(土)の14:00からNHK Eテレの「NHK浪曲特選・冬」に出演します。 私は浪曲1席に加えて、女優の南沢奈央さんと若手浪曲師に
今、演芸界で最も刺激的な試みといえば「365日千鳥亭」 2022年1月18日 お知らせ大阪市大阪府旭堂南龍旭堂小南陵桂紋四郎此花千鳥亭落語講談 桂紋四郎です。 令和四年がスタートし、もう半月が過ぎました。今年も能動的な仲間に刺激を受けながら、一年走って参ります。 今、演芸界で最も刺激的な試みといえば「365日千鳥亭」でしょう。365日、そこへ
365日千鳥亭 2022年1月1日 お知らせ大阪市大阪府旭堂南龍此花千鳥亭講談 霜乃会の講談師 旭堂南龍です。 明けましておめでとうございます。 本年も何卒ご贔屓の程お願い申し上げます。 昨年は、新型肺炎の影響が長引き、様々な業界が更に打撃を受けました。 思い起こせば、3年前程に
旭堂南龍 第76回「文化庁芸術祭」新人賞受賞 2021年12月25日 お知らせ受賞旭堂南龍講談 霜乃会代表・旭堂南龍がこのたび第76回「文化庁芸術祭」大衆芸能部門・新人賞・関西参加公演の部を受賞しましたので、ご報告させていただきます。 文化庁芸術祭とは 文化庁芸術祭は,広く一般に優れた芸術の鑑賞
八尾市文化新人賞&文化庁芸術祭新人賞ダブル受賞記念の会 2021年12月24日 お知らせ受賞大阪市大阪府旭堂南龍此花千鳥亭講談 講談師の旭堂南龍です。 此の度「第76回文化庁芸術祭新人賞」を受賞させていただくことになりました。 先月は、生まれ故郷の「八尾市文化新人賞」受賞の知らせを受けた後でのことで、重ねて嬉しい限りです。 ま
いけばなのネット配信 2021年12月17日 お知らせ動画芦田一坤華道 どうも。形から入るタイプ華道家の一坤です。 来年度よりネット活動を通じていけばなの面白さを広げていこうと決意し、機材を一気に調達致しました! ボーナスも吹き飛びました! またご報告があると思いますので
東京で素浄瑠璃を上演 2021年12月14日 お知らせ寺院文楽東京都渋谷区祥雲寺竹本碩太夫素浄瑠璃鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。 気がつけば今年の舞台も残り数日…1年はあっという間と感じております。 来年の2月には、初めて東京で素浄瑠璃を上演致します。演目は「苅萱桑門筑紫𨏍 高野山の段」
KANSAI能楽サロン@杉江能楽堂 2021年12月3日 お知らせ今村哲朗大阪府岸和田市杉江能楽堂能楽 今村哲朗です。 12月6日(月)14:00より岸和田にある杉江能楽堂にて大阪若手能による催し「KANSAI能楽サロン」が開催されます。 演目は能「土蜘蛛」で、私はシテ「蜘蛛の妖怪」として出演させていた
八尾市文化新人賞とオイルランプ 2021年11月23日 お知らせ八尾市受賞大阪府講談 講談師の旭堂南龍です。 此の度、生まれ故郷の八尾市から「八尾市文化新人賞」を頂戴致しました。 授賞式の当日は仕事の為、寄せて頂けなかったのですが、市の担当者から「記念品を贈答致します」と連絡を受けおり