霜乃会プラス 文楽・竹本碩太夫&鶴澤燕二郎に聞く 2022年10月18日 レポート大阪市大阪府文楽朝原広基桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 先日、青山ビル(北浜)にて霜乃会+を開催致しました。ご来場下さった皆さま、有難うございました。 何度やらせて頂いてもトークは慣れませんが、紋四郎さんと朝原さんに助けて頂きながら、良い催しになっ […]
霜乃会東京公演が近づいて参りました! 2022年10月7日 お知らせ上野雄介寺院文楽東京都松井宗豊林本大桂紋四郎渋谷区祥雲寺竹本碩太夫能楽茶道落語鶴澤燕二郎 桂紋四郎です。霜乃会東京公演が近づいて参りました! 10/23(日)10時半〜/14時〜 の2回公演です。 この会は、婦人画報でも大きく取り上げていただいた2月に開催予定だったものの延期公演です。 渋谷区で最も大きな寺と […]
フェニーチェ堺にて《夏祭浪花鑑 長町裏の段》 2022年9月9日 お知らせ堺市大阪府文楽竹本碩太夫鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。 今月9月27日(火)にフェニーチェ堺にて、「夏祭浪花鑑 長町裏の段」を上演致します。実施に際し師匠方、諸先輩方にお力添え頂くことへの感謝の気持ちを胸に、舞台当日に向けてお稽古に励 […]
9月公演に向けて英気を 2022年8月12日 レポート北海道墨田区文楽東京都竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 無事に霜乃会公演が終わりました、ご来場いただき誠にありがとうございました。 8月は公演がなく、それぞれ帰郷や仕事と自由に過ごします。碩太夫は北海道から、燕二郎は錦糸町からそれぞれ写真を撮りまし […]
霜乃会本公演「婦女模様芸瓦版(おんなもようげいのかわらばん)」終了しました 2022年8月7日 お知らせ京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍朝原広基松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 令和4年霜乃会本公演が、8月5日・6日と2日公演を無事、終えることができました。猛暑の中、ご来場いただきました皆々様に深く御礼申し上げます。 今年は「婦女模様芸瓦版(おんなもようげいのかわらばん)」と名付け、時代や身分の […]
霜乃会プラス 文楽・竹本碩太夫&鶴澤燕二郎に聞く 2022年8月7日 大阪市大阪府文楽朝原広基桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 霜乃会プラスは、毎月行われる講座です。 霜乃会の数名のメンバーが出演し、その日に出演の演者の分野、芸能を親しみやすく深く知ることのできる講座となっております。 お客様は勿論、出演者にとっても刺激的で自分の分野・本芸にプラ […]
霜乃会 東京公演 午後の部 2022年8月7日 上野雄介文楽東京都松井宗豊林本大桂紋四郎渋谷区竹本碩太夫能楽茶道落語鶴澤燕二郎 上方伝統文化ユニット「霜乃会」から茶道・能楽・人形浄瑠璃「文楽」・落語のメンバーが東京へ参ります。 歴史ある広尾の祥雲寺にて、上方文化たっぷりの芸能とお茶席を楽しんでいただきます。 演目・演者 茶席 松井宗豊 落語《親子 […]
霜乃会 東京公演 午前の部 2022年8月7日 上野雄介文楽東京都松井宗豊林本大桂紋四郎渋谷区竹本碩太夫能楽茶道落語鶴澤燕二郎 上方伝統文化ユニット「霜乃会」から茶道・能楽・人形浄瑠璃「文楽」・落語のメンバーが東京へ参ります。 歴史ある広尾の祥雲寺にて、上方文化たっぷりの芸能とお茶席を楽しんでいただきます。 演目・演者 茶席 松井宗豊 落語《親子 […]
国立文楽劇場のスタッフの方々との打ち合わせ 2022年7月19日 お知らせ京山幸太国立文楽劇場大阪市大阪府文楽松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽茶道落語鶴澤燕二郎 能楽師の林本です。 いよいよ来月に迫りました霜乃会本公演に向けて、過日打ち合わせを会場となります国立文楽劇場にて、スタッフの皆様と行いました。 舞台は出演者だけの思いで完成することはできません。スタッフの皆様の思いも共に […]
霜乃会本公演 素浄瑠璃 妹背山婦女庭訓より「姫戻りの段」 2022年7月5日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府文楽竹本碩太夫鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。8月5日(金)6日(土)に開催致します、年に1度の霜乃会本公演⭐️「婦女模様芸瓦版」と題して、各芸能・文化で、「女性」がどのように描かれてきたのか…。我々は妹背山婦女庭訓より「姫戻 […]