霜乃会プラス 床本と朱(三味線の楽譜)の読み方 2023年7月7日 お知らせ大阪市大阪府文楽竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 7/13(木)は霜乃会プラスに出演致します! 今回のテーマは「床本と朱(三味線の楽譜)の読み方」✍️普段の解説やワークショップでは時間を割けない部分を深掘り!どのような講座
第3回 京山幸太独演会 2023年7月4日 お知らせ京山幸太国立文楽劇場大阪市大阪府浪曲 浪曲師の京山幸太です。 8/5(土)18:30〜の入門10周年記念「第3回 京山幸太独演会」に向けて、会場との打ち合わせを先日済ませました。 とうとうあとひと月ほどで本番です。舞台関係も詳細が決まって
2023年7月13日 霜乃会プラス文楽 受付終了のお知らせ 2023年6月28日 お知らせ大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 2023年7月13日の霜乃会プラス 人形浄瑠璃「文楽」竹本碩太夫・鶴澤燕二郎について、お申込みが定員に達したため、受付を終了させていただきます。多くのお申込みありがとうございます。 8月10日の霜乃会
清水谷高校能楽鑑賞会 2023年6月21日 レポート大槻能楽堂大阪市大阪府林本大能楽 能楽師の林本大です。 先日、大阪市内の清水谷高校の全生徒向けの能楽鑑賞会が行われ、私が取り仕切りをさせていただき能「安達原」を勤めました。当日生徒さんはとても集中し私の話や、狂言と能を真剣に鑑賞してい
霜乃会プラス 能楽師・林本大 世阿弥の言葉などから学ぶ 2023年6月11日 レポート大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 先日6月8日霜乃会プラス、能楽師・林本大の回を終えることができました。能だけでなく、広く通じる世阿弥の言葉について知っていただけたかと思います。 次回7月13日は文楽の譜(床本や朱)について、竹本碩太
文楽鑑賞教室 2023年6月9日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府文楽竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。文楽鑑賞教室が始まりました。近畿圏をはじめとして、文楽劇場が小学生から大学生の皆さんでいっぱいになる珍しい⁈期間です!もちろん大人の皆さんのための「社会人のための鑑賞教室」も
第3回 京山幸太独演会 2023年6月6日 お知らせ京山幸乃京山幸太京山幸枝若国立文楽劇場大阪市大阪府浪曲独演会笑福亭呂翔 浪曲師の京山幸太です。 早いもので本年で入門から十周年を迎えます。 そこで、十周年と昨年の文化庁芸術祭新人賞の記念として、「第3回 京山幸太独演会」を国立文楽劇場にて開催することとなりました。 古典浪
霜乃会本公演と能面 2023年5月4日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府林本大能楽 林本です。迫ってきました6、7日霜乃会本公演に向け、メンバー各々準備を整え、皆様をお迎えします。 能は「巴」を演じます。当日使う能面をどれにするか…「能面は演出家」とも言われます。勇ましい巴、美しい巴
霜乃会プラス2023年6月~8月 2023年4月26日 お知らせ大阪市大阪府文楽朝原広基林本大桂紋四郎竹本碩太夫能楽落語霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 上方文化芸能ユニット・霜乃会の月例講座「霜乃会プラス」。6月~8月の予定です。 6/8(木) 能楽師・林本大 7/13(木) 人形浄瑠璃「文楽」竹本碩太夫・鶴澤燕二郎 8/10(木) 落語家・桂紋四郎
霜乃会本公演で「一谷嫩軍記より須磨浦の段」 2023年4月25日 レポート京山幸太今村哲朗国立文楽劇場大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽芦田一坤茶道華道落語講談鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。4月大阪公演も残すところ1週間程となりました。5月6日(土)7日(日)には年に1度の霜乃会本公演を控えております🎉今年のテーマは源平もの🌊我々は一谷嫩軍記より須磨浦の段を素浄