霜乃会プラス 茶道報告&落語告知 2019年11月9日 レポート大阪市大阪府松井宗豊桂紋四郎茶道落語霜乃会プラス青山ビル 桂紋四郎です。 昨日は、毎月北浜の青山ビルで開催しております「霜乃会プラス」、今回は茶道の松井宗豊氏の講座でした。 お茶の歴史や普段見られない道具の使い方を体験でき、発見の連続で、主催側として参加しておりました私にとって […]
霜乃会プラス 茶道 茶の湯歳時記 2019年11月5日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 霜乃会が大阪・北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」11月8日は松井宗豊担当の茶道の回です。 【茶の湯歳時記】と題して、茶道における11月という季節を語る予定です。 終了後に希望の方はメンバーと参加者の懇親 […]
ツーリズムEXPO2019参加 2019年11月4日 レポートインテックス大阪大阪市大阪府松井宗豊桂紋四郎落語 桂紋四郎です。 世界最大級の旅の祭典「ツーリズムEXPO2019」に参加し、阪急交通社様のブースで、上方の伝統文化・芸能の魅力を発信して参りました。 半オープンスペースのため、話を聞いていただくには、人の足を止めて座って […]
能楽大連吟《安達原》公演 2019年10月28日 お知らせ今村哲朗四天王寺大阪市大阪府寺院林本大能楽能楽大連吟 今村哲朗です。私が同人を務める「能楽大連吟」。11月4日(月・祝)15時から、四天王寺にて奉賛会の方々に向けた能楽公演がございます。 曲は福島県安達太良山麓の鬼婆伝説を題材とした「安達原」。今回は一般の方も2000円でご […]
茶人にとって11月は特別な月 2019年10月24日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 松井です。霜乃会が北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」来月11月8日は私が担当させて頂きます。 茶人にとって11月は特別な月でありまして、今回はお点前についてはあまり触れず、この時期の茶家での行事やお茶そ […]
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月12日 レポート大阪市大阪府沢村さくら浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 昨日10月11日(金)は霜乃会プラス「浪曲まるわかり」でした。 浪曲師の真山隼人が、浪曲の歴史から代表的な技法、曲師の三味線との掛け合いの実例など、詳しくレクチャーの後、《名刀 稲荷丸》の一席。 真山隼人は今回で霜乃会を […]
真山隼人独演会@国立文楽劇場 2019年10月7日 レポート国立文楽劇場大阪市大阪府沢村さくら浪曲澤孝子独演会真山隼人 真山隼人です。先日は国立文楽劇場小ホールにて独演会をさせていただきました。 今回は関東最高峰の澤孝子師匠をお迎えして、もっともコワイ浪曲「ぬれ手拭い」に挑戦しました。 終演より20分も押すという熱の入りようでした。 忙し […]
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月3日 お知らせ大阪市大阪府浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 月1回の霜乃会勉強会「霜乃会プラス」。10月11日(金)夜18:45から大阪北浜のレトロビル・青山ビルにて。 テーマは「浪曲まるわかり」。浪曲師・真山隼人が節と啖呵で綴られる義理人情の浪花節の、自由な語りと三味線の仕組み […]
能楽大連吟の広がり 2019年9月26日 お知らせ京都市京都府今村哲朗大阪市大阪府滋賀県福岡市福岡県能楽能楽大連吟 今村哲朗です。 先日投稿致しました「大阪能楽大連吟」。 来月10月6日(日)は「第1回福岡能楽大連吟」 11月23日(土)は京都で「能楽大連吟」が開催されます。 京都、大阪、福岡、滋賀と四県に渡ってのべ4千人の方が参加さ […]
霜乃会プラス 能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~ 2019年9月7日 レポート今村哲朗大阪市大阪府林本大能楽霜乃会プラス青山ビル 昨日、令和元年(2019年)9月6日(金)は霜乃会プラスvol.2の初回「能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~」でした。 能楽師の今村哲朗が、能の演目のジャンルや使用される能面、また謡の種類(ツヨ吟/ヨワ吟)について、詳し […]