茶人にとって11月は特別な月 2019年10月24日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 松井です。霜乃会が北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」来月11月8日は私が担当させて頂きます。 茶人にとって11月は特別な月でありまして、今回はお点前についてはあまり触れず、この時期の
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月12日 レポート大阪市大阪府沢村さくら浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 昨日10月11日(金)は霜乃会プラス「浪曲まるわかり」でした。 浪曲師の真山隼人が、浪曲の歴史から代表的な技法、曲師の三味線との掛け合いの実例など、詳しくレクチャーの後、《名刀 稲荷丸》の一席。 真山
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月3日 お知らせ大阪市大阪府浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 月1回の霜乃会勉強会「霜乃会プラス」。10月11日(金)夜18:45から大阪北浜のレトロビル・青山ビルにて。 テーマは「浪曲まるわかり」。浪曲師・真山隼人が節と啖呵で綴られる義理人情の浪花節の、自由な
霜乃会プラス 能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~ 2019年9月7日 レポート今村哲朗大阪市大阪府林本大能楽霜乃会プラス青山ビル 昨日、令和元年(2019年)9月6日(金)は霜乃会プラスvol.2の初回「能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~」でした。 能楽師の今村哲朗が、能の演目のジャンルや使用される能面、また謡の種類(ツヨ吟/ヨ
霜乃会プラス 能楽 2019年8月30日 お知らせ今村哲朗大阪市大阪府能楽霜乃会プラス青山ビル 今村哲朗です。HEPホールでの本公演も終わり来春の京都公演に向けて動き出しました。 その前に毎月1度の「霜乃会プラス」で、本公演を更に楽しく、わかりやすく観てみませんか? 9月の能楽の回では能の種類や
霜乃会プラス 文楽+浪曲 2019年7月13日 レポート京山幸太今村哲朗大阪市大阪府文楽旭堂南龍林本大桂紋四郎沢村さくら浪曲真山隼人竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 令和元年(2019年)7月12日の霜乃会プラスは浪曲+文楽でした。 司会の京山幸太のもと、文楽は竹本碩太夫と鶴澤燕二郎、浪曲は真山隼人とゲストの曲師・沢村さくらがそれぞれの芸を披露。 どちらも語り手と
浪曲以外で舞台に立たせていただくことも増えてきました 2019年7月9日 お知らせ京山幸太元町映画館兵庫県映画監督池谷薫浪曲神戸市霜乃会プラス青山ビル 浪曲師の京山幸太です。7月12日(金)の霜乃会プラスはお陰様で完売いたしました。私は司会にて出演いたします。 浪曲以外で舞台に立たせていただくことも増えてきました。7月28日(日)には神戸の元町映画館
文楽若手会に出演しておりました 2019年7月7日 レポート大阪市大阪府文楽浪曲竹本碩太夫霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 先日は若手会に出演しておりました。普段よりも大きな役に未熟さを思い知る一方で、がむしゃらに取り組む毎日が楽しくも感じました。 さて、7月12日(金)の霜乃会プラス「文楽」+
霜乃会プラス 講談&茶道 2019年6月17日 レポート今村哲朗大阪市大阪府旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎茶道講談霜乃会プラス青山ビル 6月14日(金)は2種類の芸を比較する「霜乃会プラス」講談+茶道でした。 最初は旭堂南龍と松井宗豊のトーク。表・裏・武者小路の各千家の謂れなど、茶道の歴史的な話が主に。 そして講談は『荒小姓の茶の湯』
霜乃会プラス講談+茶道 2019年6月10日 お知らせ大阪市大阪府旭堂南龍松井宗豊茶道講談霜乃会プラス青山ビル 次の金曜日6月14日18時45分から、大阪北浜の青山ビルでの「霜乃会プラス」講談+茶道です。 霜乃会プラスとしては3回目ですが、講談は『千利休』の予定。対する茶道は!? 上方講談師・旭堂南龍と裏千家業