新年のご挨拶 2021年1月2日 お知らせコロナウイルス京山幸太今村哲朗文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽茶道落語講談鶴澤燕二郎 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、新型コロナウイルスの流行により、改めて霜乃会のメンバー各々が、それぞれの芸能が、そして会全体としても、今後どのように歩んでいくのか、強制的に突き付けられ
2020年を振り返って 2020年12月31日 レポートHEP HALLYoutubeZoomコロナウイルス京山幸太今村哲朗文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫能楽茶道落語講談養源院鶴澤燕二郎 松井宗豊です。 今年は1年を通してコロナに振り回された年になりました。 霜乃会にとっても、開催が危ぶまれながらも客席を減らすなどの対応をしてのHEPホールでの本公演であったり、紋四郎さんを中心としてオ
伝統芸能で旅する京都 栖賢寺 無事終了 2020年12月21日 レポート京都市京都府今村哲朗寺院松井宗豊林本大栖賢寺桂紋四郎能楽茶道落語 12月20日に霜乃会初の京都公演「伝統芸能で旅する京都」2日目が無事終了しました。 この公演は、松井宗豊の茶席を中心に据え、それぞれの芸能の、京都にまつわる演目を楽しんでいただくものです。 2日目は京
霜乃会プラス 新メンバー加入スペシャルトーク 2020年12月17日 京山幸太今村哲朗大阪市大阪府旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲能楽茶道落語講談霜乃会プラス青山ビル 2020年9月からしばらくお休みを頂戴していた霜乃会プラスが帰ってきます。 青山ビル地下1階の北浜RONDOを会場に、メンバーの旭堂南龍(講談師)・林本大(能楽師)・松井宗豊(裏千家業躰)・今村哲朗(
伝統芸能で旅する京都 2日目、いよいよ 2020年12月14日 お知らせコロナウイルス京都市京都府今村哲朗寺院松井宗豊林本大桂紋四郎能楽茶道落語 霜乃会事務局です。 霜乃会の京都公演「伝統芸能で旅する京都」の2日目がいよいよ、今週末に迫ってまいりました。 京都の非公開寺院で、落語と能楽に酔いしれる貴重な機会! 新型コロナウイルス拡大中のため、当
伝統芸能で旅する京都 相国寺養源院 無事終了 2020年11月30日 レポート京山幸太京都市京都府寺院旭堂南龍松井宗豊浪曲相国寺茶道養源院 11月28日に霜乃会初の京都公演「伝統芸能で旅する京都」初日が無事終了しました。 この公演は、松井宗豊の茶席を中心に据え、それぞれの芸能の、京都にまつわる演目を楽しんでいただくものです。 初日は相国寺
仕事の合間に東京国立博物館 2020年11月27日 レポート台東区東京国立博物館東京都松井宗豊茶道 松井宗豊です。 コロナの第3波が騒がれてい中ではありますが、仕事で東京にきた合間にトーハクこと、東京国立博物館へ行って参りました。 特別展の「桃山天下人の100年」では素晴らしい展示を拝見し、その後は
京都公演「伝統芸能で旅する京都」いよいよ 2020年11月12日 お知らせ京山幸太京都市京都府今村哲朗寺院旭堂南龍松井宗豊林本大栖賢寺桂紋四郎浪曲相国寺能楽茶道落語講談養源院 霜乃会事務局です。 霜乃会初の京都公演「伝統芸能で旅する京都」の初日がいよいよ、あと2週間後に迫ってまいりました。 秋の京都非公開寺院で、講談と浪曲に酔いしれる貴重な機会! コロナ対策として限定30名
裏千家業躰・松井宗豊が紹介する「伝統芸能で旅する京都11月公演」 2020年11月10日 お知らせ京山幸太京都市京都府寺院旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎浪曲茶道講談 YouTube桂紋四郎チャンネルで、11/28(土)公演の告知動画が公開されました。 普段非公開の、歴史を感じるお寺での浪曲・講談と、会場の周りや演目の舞台になった土地を一緒に旅されてはいかがでしょう
「若宗匠」の格式継承 2020年10月29日 レポート京都市京都府千利休松井宗豊茶道裏千家今日庵 松井宗豊です。 裏千家では利休居士(千利休)からかぞえて当代 坐忘斎御家元で16代目になります。 20年前に内弟子として入門させていただいた翌年に、15代家元である鵬雲斎大宗匠から坐忘斎御家元への家元