講談・落語・茶道で知る堺の偉人〜千利休・曾呂利新左衛門〜終了 2019年12月10日 レポート千利休大阪市大阪府天満天神繁昌亭旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎茶道落語講談 昨日は天満天神繁昌亭で霜乃会スピンオフ「講談・落語・茶道で知る堺の偉人〜千利休・曾呂利新左衛門〜」でした。 堺やお茶関連の旭堂南龍の講談&桂紋四郎の落語に、松井宗豊による茶席の鼎談です。 様々な芸能が
講談・落語・茶道で知る堺の偉人、迫ってまいりました。 2019年11月28日 お知らせ千利休大阪市大阪府天満天神繁昌亭旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎茶道落語講談 桂紋四郎です。 「講談・落語・茶道で知る堺の偉人 ~千利休・曾呂利新左衛門~」大阪公演があと10日ほどと迫ってまいりました。調べれば調べるほどこの二人の偉人は面白いです!その魅力を存分に伝えられるよう
有馬大茶会 2019年11月21日 レポート千利休有馬温泉松井宗豊茶道豊臣秀吉 松井です。今月2日・3日に有馬の地にて有馬大茶会が行われました。 有馬大茶会とは秀吉が湯治に訪れた際に利休居士らと催し、地元の方々などを招いて茶会を楽しまれていた事から、昭和25年に豊公を偲ぶ目的で始
霜乃会プラス 茶道報告&落語告知 2019年11月9日 レポート大阪市大阪府松井宗豊桂紋四郎茶道落語霜乃会プラス青山ビル 桂紋四郎です。 昨日は、毎月北浜の青山ビルで開催しております「霜乃会プラス」、今回は茶道の松井宗豊氏の講座でした。 お茶の歴史や普段見られない道具の使い方を体験でき、発見の連続で、主催側として参加して
霜乃会プラス 茶道 茶の湯歳時記 2019年11月5日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 霜乃会が大阪・北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」11月8日は松井宗豊担当の茶道の回です。 【茶の湯歳時記】と題して、茶道における11月という季節を語る予定です。 終了後に希望の方はメ
茶人にとって11月は特別な月 2019年10月24日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 松井です。霜乃会が北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」来月11月8日は私が担当させて頂きます。 茶人にとって11月は特別な月でありまして、今回はお点前についてはあまり触れず、この時期の
講談・落語・茶道で知る堺の偉人~千利休・曾呂利新左衛門~祥雲寺延期のお知らせ 2019年10月11日 お知らせ千利休寺院旭堂南龍東京都松井宗豊桂紋四郎渋谷区祥雲寺茶道落語講談 明日予定しておりました「講談・落語・茶道で知る堺の偉人 千利休・曾呂利新左衛門」東京・祥雲寺茶会ですが、台風19号接近による悪天候のため延期とさせていただきました。催しを楽しみにして下さったお客さまに
裏千家今日庵にて 2019年9月30日 レポート京都市京都府日本史松井宗豊桂紋四郎茶道裏千家今日庵 桂紋四郎です。先日、松井宗豊さんに裏千家(今日庵)に連れていっていただきました。 驚いたのは、昔の姿のまま受け継がれてきたことです。その姿のまま修繕を繰り返して、現代まで存在する。今日庵は奇跡のような
次の霜乃会公演 2019年9月2日 お知らせ松井宗豊桂紋四郎茶道落語 桂紋四郎です。8月も終わりましたね。 この夏は大阪、HEPホールでの公演、ホントにたくさんのご来場ありがとうございました。 さて、霜乃会は着々と次の公演の準備にとりかかっております。 詳細はまた改めて
夏の土用に灰を洗う 2019年8月26日 レポート松井宗豊茶道 松井です。茶の湯の世界では夏の土用の時期に灰を洗う、という事をします。 半年間使用した、炉中の灰をあげ、水や番茶などを用い、灰汁や炭のクズを洗い流し、灰を綺麗にして、冬の炉の時期を迎えます。