お稽古を少しずつ再開 2020年6月8日 レポートコロナウイルス松井宗豊茶道 松井宗豊です。 コロナ禍の状況で、3ヶ月近く中止しておりましたお稽古ですが、今月に入り少しずつ再開し始めております。普段の何気ないお稽古も出来る事の幸せをひしひしと感じる次第です。 不安な日々が続くと
霜乃会プラス「茶道」@オンラインありがとうございました 2020年5月15日 レポートYoutubeコロナウイルス京山幸太今村哲朗千利休旭堂南龍朝原広基松井宗豊桂紋四郎茶道霜乃会プラス 霜乃会のメンバーによる講座「霜乃会プラス」。裏千家業躰の松井宗豊が担当して、初のYoutube開催いたしました。 今回は主に、床(とこ)の設えについて。後半には毎回恒例の、ほかのメンバーも参加のトーク
茶道のテレワーク講座 2020年5月11日 お知らせYoutubeコロナウイルス松井宗豊桂紋四郎茶道落語霜乃会プラス 松井宗豊です。 コロナによる緊急事態宣言により我が家でも2ヶ月近く稽古を中止しており、厳しい状況が続いております。 その中で紋四郎さんと企画しております「オンライン家庭教師」という形の、テレワーク講座
5月15日「霜乃会プラス」茶道 オンライン開催 2020年5月6日 お知らせYoutubeコロナウイルス松井宗豊茶道霜乃会プラス 霜乃会のメンバーが持ち回りで担当し、それぞれの芸能・文化をお客様に、そしてメンバー同士でもより深い理解を得、より良い舞台を目指すために開催している講座「霜乃会プラス」。 アットホームな雰囲気で、初心者
相国寺承天閣美術館「いのりの四季―仏教美術の精華」記念公演 中止のお知らせ 2020年4月18日 お知らせコロナウイルス京山幸太京都市京都府今村哲朗寺院文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲相国寺竹本碩太夫素浄瑠璃能楽茶道落語講談鶴澤燕二郎 いつも霜乃会をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 5月30日に予定してました相国寺承天閣美術館「いのりの四季―仏教美術の精華」記念公演は、新型コロナウイルス感染対策のため、中止となりました。
伝統文化芸能の家庭教師 2020年4月16日 お知らせZoomコロナウイルス松井宗豊桂紋四郎茶道落語 松井宗豊です、茶道の世界もコロナの影響で大変な日々が続いております。 我が家でも緊急事態宣言が出る前の3月から全ての稽古場を中止にしております。茶道の稽古は道具などが必要なことからテレワークで行うのは
伝統文化芸能ミーティング テーマ「守破離」 2020年4月10日 レポートYoutubeZoomコロナウイルス伝統文化芸能ミーティング朝原広基松井宗豊桂紋四郎茶道落語 新型コロナウイルス感染症の拡大が止まらず、ついに政府から緊急事態宣言が出るような事態になってしまいました。 こんな中、霜乃会のメンバーもなかなか会って話すということができない状態ですが、何かはしていき
伝統芸能で旅する京都 2日目 午後の部 2020年3月25日 京都市京都府今村哲朗寺院松井宗豊林本大栖賢寺桂紋四郎能楽茶道落語 霜乃会は2020年(令和2年)11月・12月に、1000年以上もの間、文化を発信し続けてきた花の都・京都にて「伝統芸能で旅する京都」と題した公演を初めての開催いたします。 初日は相国寺養源院にて、浪曲
伝統芸能で旅する京都 2日目 午前の部 2020年3月25日 京都市京都府今村哲朗寺院松井宗豊林本大栖賢寺桂紋四郎能楽茶道落語 霜乃会は2020年(令和2年)11月・12月に、1000年以上もの間、文化を発信し続けてきた花の都・京都にて「伝統芸能で旅する京都」と題した公演を初めての開催いたします。 初日は相国寺養源院にて、浪曲
伝統芸能で旅する京都 初日 午後の部 2020年3月25日 京山幸太京都市京都府寺院旭堂南龍松井宗豊浪曲相国寺茶道講談 霜乃会は2020年(令和2年)11月・12月に、1000年以上もの間、文化を発信し続けてきた花の都・京都にて「伝統芸能で旅する京都」と題した公演を初めて開催いたします。 初日は相国寺養源院にて、浪曲と