連続講談千鳥亭 2019年12月12日 お知らせ一休禅師大阪市大阪府旭堂南龍旭堂小南陵此花千鳥亭講談 旭堂南龍です。久し振りに「一休禅師」の続き読みの講談します! 幼少時分から頓知で大人も舌を巻いたという逸話がありますが、実際は真面目で堅物で悟りを開けず、ヤケになって琵琶湖に入水しようとした程、修行に
講談・落語・茶道で知る堺の偉人〜千利休・曾呂利新左衛門〜終了 2019年12月10日 レポート千利休大阪市大阪府天満天神繁昌亭旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎茶道落語講談 昨日は天満天神繁昌亭で霜乃会スピンオフ「講談・落語・茶道で知る堺の偉人〜千利休・曾呂利新左衛門〜」でした。 堺やお茶関連の旭堂南龍の講談&桂紋四郎の落語に、松井宗豊による茶席の鼎談です。 様々な芸能が
霜乃会プラス 落語 ハメモノ特集 終了しました 2019年12月6日 レポートハメモノ京山幸太大阪市大阪府落語霜乃会プラス青山ビル 今日の霜乃会プラスは桂紋四郎による上方落語特有のハメモノ(囃子)特集。 ハメモノをふんだんに使用する落語《親子茶屋》の実演の後、他の霜乃会メンバーから事前に集めておいた質問に答える形で、京山幸太が司会
霜乃会プラス 文楽 素浄瑠璃・一谷嫩軍記・組討の段 2019年12月5日 お知らせ大阪市大阪府文楽竹本碩太夫素浄瑠璃霜乃会プラス青山ビル鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 来月1月31日(金)、新年最初の霜乃会+は「文楽」です。『素浄瑠璃・一谷嫩軍記・組討の段』を演奏致します。 この演目は「能」からヒントを得て節付けされており、当日は上方芸能
令和元年最後の霜乃会プラス 落語 ハメモノ特集 2019年12月2日 お知らせハメモノ大阪市大阪府桂紋四郎落語霜乃会プラス青山ビル 毎月開催中の勉強会「霜乃会プラス」。令和元年最後の12月6日(金)は桂紋四郎が、上方落語の特徴「ハメモノ(囃子)」に焦点を当てます。 「霜乃会ならではの、発見のある講座にしたい」とのことで、メンバー内
講談・落語・茶道で知る堺の偉人、迫ってまいりました。 2019年11月28日 お知らせ千利休大阪市大阪府天満天神繁昌亭旭堂南龍松井宗豊桂紋四郎茶道落語講談 桂紋四郎です。 「講談・落語・茶道で知る堺の偉人 ~千利休・曾呂利新左衛門~」大阪公演があと10日ほどと迫ってまいりました。調べれば調べるほどこの二人の偉人は面白いです!その魅力を存分に伝えられるよう
大阪若手能 2019年11月25日 お知らせ今村哲朗大槻能楽堂大阪市大阪府能楽 今村哲朗です。 毎年1月に催される「大阪若手能」。若手というだけあってメンバーは40歳までと制限があり、私もそろそろ卒業する年齢になってきました。 今回の若手能では「敦盛」「殺生石」と2つの演目をご覧
第1回旭堂南龍独演会 2019年11月14日 お知らせトリイホール大阪市大阪府旭堂南龍独演会講談 旭堂南龍です! 11月30日(土)午後5時開演 千日前上方ビル4階トリイホール にて「第1回 旭堂南龍独演会」させていただきます! 独演会と銘打つのは初めてです。今まで『独演会形式』では毎年やってたの
霜乃会プラス 茶道報告&落語告知 2019年11月9日 レポート大阪市大阪府松井宗豊桂紋四郎茶道落語霜乃会プラス青山ビル 桂紋四郎です。 昨日は、毎月北浜の青山ビルで開催しております「霜乃会プラス」、今回は茶道の松井宗豊氏の講座でした。 お茶の歴史や普段見られない道具の使い方を体験でき、発見の連続で、主催側として参加して
霜乃会プラス 茶道 茶の湯歳時記 2019年11月5日 お知らせ大阪市大阪府松井宗豊茶道霜乃会プラス青山ビル 霜乃会が大阪・北浜の青山ビルにて毎月行っている講座「霜乃会プラス」11月8日は松井宗豊担当の茶道の回です。 【茶の湯歳時記】と題して、茶道における11月という季節を語る予定です。 終了後に希望の方はメ