霜乃会プラス 能楽師・林本大に聞く 2022年7月15日 お知らせ大阪市大阪府朝原広基林本大桂紋四郎能楽霜乃会プラス青山ビル 昨日(7月14日)は、月1回の「霜乃会プラス」能楽師・林本大の回でした。 子供時代のお話に始まり、能の技術論、世阿弥のお話、各地で開催する能meetsや、今後の構想などなど。短いながら楽しい時間でした
一休禅師漫遊記より地獄問答 2022年7月12日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府旭堂南龍講談 講談師の旭堂南龍です。 いよいよ来月には 8月5日、8月6日 霜乃会本公演 婦女模様芸瓦版(おんなもようげいのかわらばん) では 「一休禅師漫遊記より地獄問答」 を口演致します。 物騒な題名ですが、物
7月を感じさせるヒオウギ 2022年7月8日 レポート芦田一坤華道 皆さんどうも華道家の芦田一坤です。 7月を感じさせてくれる花材としてヒオウギが挙げられます。平安時代の檜扇に葉の形が似ている事から付けられたこの植物は魔除け・厄除けの花として有名です。祇園祭では邪気払
霜乃会本公演 素浄瑠璃 妹背山婦女庭訓より「姫戻りの段」 2022年7月5日 お知らせ国立文楽劇場大阪市大阪府文楽竹本碩太夫鶴澤燕二郎 人形浄瑠璃「文楽」の碩太夫と燕二郎です。8月5日(金)6日(土)に開催致します、年に1度の霜乃会本公演⭐️「婦女模様芸瓦版」と題して、各芸能・文化で、「女性」がどのように描かれてきたのか…。我々は妹背
9月に関東で催し 2022年7月1日 お知らせ中央区京山幸太入船亭遊京杉並区東京都林家染八浪曲落語 浪曲師の京山幸太です。 現在は霜乃会本公演の台本作成に、十三浪曲寄席の「会津の小鉄」連続読みのための暗記、お笑いのネタ作りに加え、9月に開催される「三虎の会 遊京・染八・幸太 三人会」でのコント作りと
九重“夢”大吊橋 九重満喫の旅 2022年6月28日 お知らせ大分県桂紋四郎玖珠郡落語 ボーカルの桂紋四郎です。 九重“夢”大吊橋の新テーマソングにMONSHIROH promenade in the sky(天空の散歩道)が採用されたことから、周遊ツアーできませんか?と阪急交通社に相談
能「安宅」終了致しました 2022年6月24日 レポート今村哲朗大槻能楽堂大阪市大阪府能楽 今村哲朗です。 先月のことになりますが能「安宅」終了致しました。 山伏全員が舞台の上に上がる圧巻の迫力と緊張感。 諸先輩方に助けられ、なんとか終えることができました。 死ぬまでにもう一度くらい舞えたら
「第2回大の会」無事に終える事ができました。 2022年6月22日 レポート大槻能楽堂大阪市大阪府林本大能楽 林本です。 今月12日(日)大槻能楽堂にて、私主催の自主公演「第2回 大の会」 皆様のお陰をもちまして無事に終える事ができました。一昨年より二度延期となりました本会も、出演者皆様やスタッフ皆様に支えら
愛媛県の伊予と大洲へ 2022年6月17日 レポート伊予市大洲市愛媛県松井宗豊茶道 松井宗豊です。先日、愛媛県の伊予と大洲へ行ってまいりました。 伊予には4年前に伺って以来でしたが、大洲にはプライベートを含め初めて伺わせていただく、という事で空き時間に色々と名所を巡らせていただきまし
霜乃会プラス「茶道・松井宗豊に聞く」レポート 2022年6月14日 レポート大阪市大阪府朝原広基松井宗豊桂紋四郎茶道霜乃会プラス青山ビル 霜乃会事務局の朝原です。 令和4年6月9日(木)18:45~、大阪市中央区北浜の青山ビル地下1階「北浜RONDO」にて、今年6回目の霜乃会プラスを開催させていただきました。 霜乃会プラスは、それぞれの