パラパラダンス浪曲「ギャルサー!」 2019年10月14日 レポート京山幸乃京山幸太京山若菜兵庫県浪曲独演会神戸市神戸新開地喜楽館 浪曲師の京山幸太です。先月末には喜楽館にて独演会がございました。 史上初のパラパラダンス浪曲「ギャルサー!」もみんなで猛稽古の甲斐があって無事に終えました! 古典の実力を磨きつつ、今後も色々な調整をしたいと思っております […]
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月12日 レポート大阪市大阪府沢村さくら浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 昨日10月11日(金)は霜乃会プラス「浪曲まるわかり」でした。 浪曲師の真山隼人が、浪曲の歴史から代表的な技法、曲師の三味線との掛け合いの実例など、詳しくレクチャーの後、《名刀 稲荷丸》の一席。 真山隼人は今回で霜乃会を […]
講談・落語・茶道で知る堺の偉人~千利休・曾呂利新左衛門~祥雲寺延期のお知らせ 2019年10月11日 お知らせ千利休寺院旭堂南龍東京都松井宗豊桂紋四郎渋谷区祥雲寺茶道落語講談 明日予定しておりました「講談・落語・茶道で知る堺の偉人 千利休・曾呂利新左衛門」東京・祥雲寺茶会ですが、台風19号接近による悪天候のため延期とさせていただきました。催しを楽しみにして下さったお客さまには、謹んでお詫び申し […]
文楽シンガポール公演 2019年10月10日 お知らせシンガポール文楽海外竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。今月20日からシンガポールへ海外公演に行って参ります。 公演とは別に外国人向けの解説や体験も御座います。 言葉の壁はさる事ながら、邦楽となると更に伝わり難いと思いますが、その中で外国の方と話し、 […]
真山隼人独演会@国立文楽劇場 2019年10月7日 レポート国立文楽劇場大阪市大阪府沢村さくら浪曲澤孝子独演会真山隼人 真山隼人です。先日は国立文楽劇場小ホールにて独演会をさせていただきました。 今回は関東最高峰の澤孝子師匠をお迎えして、もっともコワイ浪曲「ぬれ手拭い」に挑戦しました。 終演より20分も押すという熱の入りようでした。 忙し […]
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月3日 お知らせ大阪市大阪府浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 月1回の霜乃会勉強会「霜乃会プラス」。10月11日(金)夜18:45から大阪北浜のレトロビル・青山ビルにて。 テーマは「浪曲まるわかり」。浪曲師・真山隼人が節と啖呵で綴られる義理人情の浪花節の、自由な語りと三味線の仕組み […]
裏千家今日庵にて 2019年9月30日 レポート京都市京都府日本史松井宗豊桂紋四郎茶道裏千家今日庵 桂紋四郎です。先日、松井宗豊さんに裏千家(今日庵)に連れていっていただきました。 驚いたのは、昔の姿のまま受け継がれてきたことです。その姿のまま修繕を繰り返して、現代まで存在する。今日庵は奇跡のような空間でした。 京都と […]
能楽大連吟の広がり 2019年9月26日 お知らせ京都市京都府今村哲朗大阪市大阪府滋賀県福岡市福岡県能楽能楽大連吟 今村哲朗です。 先日投稿致しました「大阪能楽大連吟」。 来月10月6日(日)は「第1回福岡能楽大連吟」 11月23日(土)は京都で「能楽大連吟」が開催されます。 京都、大阪、福岡、滋賀と四県に渡ってのべ4千人の方が参加さ […]
来春の京都公演下見 2019年9月23日 お知らせ京都市京都府寺院松井宗豊桂紋四郎 松井です。 着実に活動の幅を拡げている霜乃会ですが、来春には京都での公演を予定しております。4月4日(土)、5日(日)の2日間で京都を感じていただける様な内容を考えております。 先日、紋四郎さんと共に会場となる寺院にご挨 […]
能の謡のお稽古 2019年9月19日 お知らせ林本大能楽 林本です。 能楽師は舞台出演だけでなく、教室を開催し謡や仕舞を指導しています。 謡の美しい言葉が好きな方、節回しが好きな方、曲の背後の歴史に引かれる方、単純に大声出したい方等、いろんな方が教室に来られ、私自身楽しい時間を […]