兵庫県三田市の子供教室 2019年10月22日 レポート三田市兵庫県林本大能楽 林本です。兵庫県三田市にて夏に子ども教室の講師を勤めましたが、続けてお稽古をしたいお子さん多数の為、先日より稽古場を再開しました。 子ども達にどう伝えるか、それはそのまま「講師がどう理解しているか」に
パラパラダンス浪曲「ギャルサー!」 2019年10月14日 レポート京山幸乃京山幸太京山若菜兵庫県浪曲独演会神戸市神戸新開地喜楽館 浪曲師の京山幸太です。先月末には喜楽館にて独演会がございました。 史上初のパラパラダンス浪曲「ギャルサー!」もみんなで猛稽古の甲斐があって無事に終えました! 古典の実力を磨きつつ、今後も色々な調整をし
霜乃会プラス 浪曲まるわかり 2019年10月12日 レポート大阪市大阪府沢村さくら浪曲真山隼人霜乃会プラス青山ビル 昨日10月11日(金)は霜乃会プラス「浪曲まるわかり」でした。 浪曲師の真山隼人が、浪曲の歴史から代表的な技法、曲師の三味線との掛け合いの実例など、詳しくレクチャーの後、《名刀 稲荷丸》の一席。 真山
真山隼人独演会@国立文楽劇場 2019年10月7日 レポート国立文楽劇場大阪市大阪府沢村さくら浪曲澤孝子独演会真山隼人 真山隼人です。先日は国立文楽劇場小ホールにて独演会をさせていただきました。 今回は関東最高峰の澤孝子師匠をお迎えして、もっともコワイ浪曲「ぬれ手拭い」に挑戦しました。 終演より20分も押すという熱の入
裏千家今日庵にて 2019年9月30日 レポート京都市京都府日本史松井宗豊桂紋四郎茶道裏千家今日庵 桂紋四郎です。先日、松井宗豊さんに裏千家(今日庵)に連れていっていただきました。 驚いたのは、昔の姿のまま受け継がれてきたことです。その姿のまま修繕を繰り返して、現代まで存在する。今日庵は奇跡のような
霜乃会プラス 能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~ 2019年9月7日 レポート今村哲朗大阪市大阪府林本大能楽霜乃会プラス青山ビル 昨日、令和元年(2019年)9月6日(金)は霜乃会プラスvol.2の初回「能の種類と謡~神・男・女・狂・鬼~」でした。 能楽師の今村哲朗が、能の演目のジャンルや使用される能面、また謡の種類(ツヨ吟/ヨ
夏の土用に灰を洗う 2019年8月26日 レポート松井宗豊茶道 松井です。茶の湯の世界では夏の土用の時期に灰を洗う、という事をします。 半年間使用した、炉中の灰をあげ、水や番茶などを用い、灰汁や炭のクズを洗い流し、灰を綺麗にして、冬の炉の時期を迎えます。
能楽講座「能meets」立ち上げ 2019年8月22日 レポート大阪市大阪府林本大能楽 林本です。能の講座を全国的に展開をする「能meets(のうみーつ)」を本年立ち上げ、8月20日(火)、大阪の南森町にて記念すべき初回が行われました。 予想よりもお若い方が多く、中には先日の霜乃会HEP
姫路「夢乃井」講談会 2019年8月19日 レポート兵庫県姫路市旭堂南龍講談 旭堂南龍です。御縁があり昨年に引き続き今年も招いていただきました、姫路「夢乃井」講談会。 各1回が約1時間の三公演。照明を落としての演出は、僕自身が怖いんです。 何故なら「終演後明るくなって、皆帰って
赤穂へ墓参り 2019年8月15日 レポート京山幸太兵庫県浪曲赤穂市 浪曲の京山幸太です。HEPホール公演を終えほっとしております。ありがとうございました。 さて、お盆ですので赤穂まで墓参りに行きました。浪曲師の墓が赤穂というのも、アレですね、縁ですかね。私は赤穂浪士の