教室にも人が戻り始めました 2020年10月27日 レポート徳島県林本大美馬市能楽 能楽師の林本です。私の教室にも人が戻り始めました。 徳島の美馬の皆様は11月に発表会を控えており、夕方から夜遅くまでしっかりとお稽古なさいました。 また皆様だけでも集まりお稽古されるぐらい熱心な方ばか
フェニーチェ堺にて《壺坂観音霊験記》 2020年10月20日 レポート堺市大阪府奈良県文楽竹本碩太夫高取町鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。 先日、フェニーチェ堺にて《壺坂観音霊験記》に挑みました。このような勉強の場をいただき、感謝しております。 実は、事前に壺阪寺を訪ねました。碩太夫の床本、燕二郎の胴板には御朱
初めてのロフト付きの生活 2020年10月15日 レポート京山幸太浪曲 浪曲師の京山幸太です。 先日は霜乃会のHEP公演でした。私は久しぶりの「比良八荒」をなんとか無事に口演出来てほっとしております。 さて、暗記やネタ作りに追い込まれている中ですが、今月引っ越しをしまして
霜乃会HEP HALL公演 ありがとうございました 2020年9月30日 レポートHEP HALLコロナウイルス京山幸太今村哲朗大阪市大阪府文楽旭堂南龍松井宗豊林本大桂紋四郎浪曲竹本碩太夫素浄瑠璃能楽茶道落語講談鶴澤燕二郎 2日間にわたり、大阪梅田のHEP HALLにて開催させていただきました霜乃会公演。無事終了いたしました。 コロナ下で、いろいろと制限の多い中の開催となりましたが、それでも多くの方々にご来場賜り、深く御
旭堂南龍による「霜乃会プラス 能楽」レポート 2020年9月20日 レポート今村哲朗大阪市大阪府旭堂南龍林本大能楽霜乃会プラス青山ビル 旭堂南龍です。9月18日(金)に霜乃会プラス「能楽」が開催されました。 今回は人数も限定されているので、来場されたお客様全員に、特別な思い入れのある「扇」を持っていただき、能の「型」を中心に体験してい
半年ぶりの文楽東京公演 2020年9月18日 レポート千代田区国立劇場文楽東京都竹本碩太夫鶴澤燕二郎 文楽の碩太夫と燕二郎です。およそ半年ぶりに文楽東京公演の幕が開きました。 舞台でも新たな日常が始まりました。お客様、舞台関係者の皆さまのご協力を賜り、公演再開に漕ぎ着けましたこと、心より感謝申し上げま
大阪城 茶室「豊松庵」でのお稽古 2020年8月31日 レポート大阪城大阪市大阪府松井宗豊茶道 松井宗豊です。 日々、尋常ではない暑さが続いておりますが、そんな中、大阪城西ノ丸庭園内にあります茶室「豊松庵」にて某団体の茶道同好会の稽古をしました。 まるで私、松井宗豊のためにある様な名の茶室ですが
いろんなYOUTUBEチャンネルに出演 2020年8月11日 レポートYoutube松井宗豊桂紋四郎茶道落語 落語家の桂紋四郎です。 このごろは自分のチャンネルだけでなく、いろんなYOUTUBEチャンネルに呼んでいただくことが増えました。なかでも阪急交通社さんのチャンネルはよく出させていただいています。 阪急
霜乃会プラス 浪曲「河内十人斬り 後半」無事終了 2020年8月8日 レポートコロナウイルス一風亭初月京山幸太大阪市大阪府旭堂南龍浪曲講談霜乃会プラス青山ビル 東京・大阪をはじめ、全国各地で連日、新型コロナウイルス感染者数が過去最多の更新を続ける中ではありますが、昨日8月7日(金)、少人数に限り、ソーシャルディスタンスを保つ形で、霜乃会の勉強会「霜乃会プラス
料理の腕が上達 2020年8月6日 レポート今村哲朗能楽飲食 能楽師の今村哲朗です。 まだまだ自宅にいることが多いため、料理の腕が上達してきたようです。 野菜の切れ端を使ってブイヨンを作ったり、ドライトマトを手作りしたり…。 これはこれで楽しいですが、やはりもっ